2008年9月3日

みそセミナー「食べることは生きること」!

9月2日、新阪急ホテルで大阪・兵庫味噌工業協同組合主催のみそセミナーが開かれました。
今年の講師は食育・料理研究家の坂本廣子先生。
なにをかくそう、我が家でも子育て中は先生の著書・『台所育児』を愛読しておりました。御本人を目の前にした感激もさめやらぬまま、次々とパワフルに語られる先生に、すっかり圧倒されました。
果たして自分は次の世代へ伝えていくものを持っているのか…我が身を振り返って反省しきり。「続いてゆくものには必然性とそれを支える努力がいる」易しい、けれども重い言葉ですね!

2008年8月6日

暑中お見舞い申し上げます

「酷暑」というにふさわしい暑さが続いております。
皆様お変わりございませんでしょうか。
真夏の朝には、米忠の『特赤』をキンキンに冷やして胡瓜とすりごまを
浮かべてお召し上がり下さい。体がしゃっきりすること請け合いです!

このたび大阪食品衛生協会から表彰状をいただきました。
この季節、食品衛生にいよいよ心がけてまいりたいと存じます。

2008年6月2日

お別れの会で…

5月31日、故・岡部伊都子さんを偲ぶ会に京都の新島会館まで行ってまいりました。
優しくほほえまれたお写真が掲げられた祭壇には、花明かりのろうそくもともされ、次々と思い出を語られる方々に、岡部さんのご活躍の広さを改めて感じさせられました。

岡部さんには米忠の『特赤』も永らくご贔屓を頂きました。
つつしんでご冥福をお祈りいたします。

2008年5月30日

淀屋橋odona…

5月30日’大阪のど真ん中’にグランドオープンした淀屋橋odona。
地下の壁面にあるプレートを御覧になりましたか?

odonaの地にあった愛日小学校のメモリアルプレートです。
プレートにある校章は、米忠店主のものを、同級生で愛日会館事務長の中嶋啓次郎さんが
デジタルカメラで撮ったものです。
母校が姿を消して寂しい、と思われている卒業生の皆さん、
愛日の思い出は不滅ですよね!

2007年6月16日

本日快晴!

久しぶりに訪れた琵琶湖畔のリゾートマンションで、廊下にツバメが巣を作っていました。
朝は賑やかなさえずりで目が覚めます。

ホームページ制作はオールインターネット